忍者ブログ
現実逃避闘争日記。
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは!!
お久しぶりです、あいこです(^^)/

非常に遅くなってしまいましたが、これから4/18に行ったスタッフ説明(照明)の内容を書きたいと思います。

写真がないため分かりにくいかもしれませんが、想像しながら読んでいただければ幸いです!


まず、照明の役割についてお話します。

読んで字のごとく、照明とは明かりを照らすと書きます。
普段部屋に電気が点いてるのと同じように、芝居中も灯体を使い電気を点けます。

何故蛍光灯ではなく灯体を使うのかと言いますと、様々な灯体を使って、色んな角度から光を当てることで、蛍光灯には出せない立体感や距離感を出すことが出来るからです!!

もちろん蛍光灯でも舞台は明るくなりますが、立体感や距離感を出すことによってお客様をより劇の世界へと引き込ませることが出来るのです。笑

光を当てる角度によっては印象的な影ができたり、明暗の差が出たりと、お客様の目を引き付けることも出来ます。

また当てる光に色を入れることで、場面の雰囲気や役者さんの感情なども表すことも出来ちゃいます!!

以上のように、演出さんの求める世界観を視覚的に表してお客様に伝えること、つまり劇の雰囲気づくりをすることが照明の役割なのです!!!

公演準備の仕込みでは、実際にライトを扱い、考えてきたことをどんどん創っていけるので興奮しますよ♪

本番のオペレーション(照明操作)も自分たちで行うので、役者さんや音響さんと一緒に劇を創っていく一体感が味わえます!!


次に照明の色について説明します。

上記のように、劇の雰囲気をお客様により分かりやすくするために、光に色を加えることも出来ます。

その時にはポリカラーと呼ばれるセロファンのようなものを使います。
このポリカラーのことをラムトキではゼラと言っているのですが…
呼び名等はまた別の機会にお話しします。

色には大きく分けて7色あります。
皆さんご存知ように虹の色ですね。
青色と藍色は色が似ているため、赤・橙・黄・緑・青・紫の6色について説明します。

①赤色
格闘シーンなどに見られるように、赤色には血の色のイメージがあります。なので衝撃的な場面や事態が切迫していく時などに使います。

②橙色
これはオレンジ色のことです。
1番自然な色で、淡い橙色なら屋外や暖かい場所を表したい時に、濃い橙色なら夕暮れなどの時に使います。

③黄色
この色はあまり使いませんが、不思議な場面の時などに使います。
何もゼラを使わない、電球そのものの色を生と言います。生は橙色のように見えますが、本来は黄色だそうです。

④緑色
緑色もあまり頻繁には使いませんが、宇宙人やエイリアンが関係している場面で使うことがあります。
緑色は役者さんの顔に直接当ててしまうと、すごく顔色が悪くなってしまうので、使う時には当て方を工夫する必要があると思います。

⑤青色
青は比較的頻繁に使います。
淡い青色は屋内や寒い場所を表したい時に使います。他に閉鎖的な空間を表したい時にも使えると思います。濃い青色は主に夜の場面で使います。
この色も役者さんに直接当ててしまうと顔色が悪くなってしまうため、使用時には当て方に工夫が必要です。

⑥紫色
実際に光を見ると分かるのですが、紫色のゼラを加えるとピンク色に近い光になります。そのためセクシーなシーンで使うことが多いです。


スタッフ説明の日には音響さんとコラボして実際に照明を見ていただいたのですが、こちらでは説明のみで失礼します。

少しだけでも照明に興味を持っていただければ幸いです!

以上、照明の説明でした♪



PR

おはようございます!
ひっそりと失礼します、
家政大2年のまっかです★



昨日は新歓コンパでした!
今年参加してくれた新入生は14名
あいにくの雨でしたが、ありがとうございました♪

ラムトキがどんな雰囲気なのか分かって頂けたでしょうか?
いろんな人がいるのは間違いないです(笑)
楽しんでもらえてたら何よりです!



明日25日の月曜日には最後の稽古会があります!
まだまだまだまだ大歓迎なので、
演劇に興味のある方、ぜひいらしてみてください^^


迷ったら演劇部
とにかく、演劇部
です。笑(理大新歓での決まり文句)
お待ちしております★




写真は照明さんのスタッフ説明会の時の一枚。
なかなかな雰囲気出てます。







こんにちは!
久しぶりの書きこみです。こばやしです^^

今回は、前回の稽古会で行ったスタッフ説明会の詳細を書かせていただきます!

まずは、音響から^^

音響は、主にこばやしの思いを語ってみましたww
なんというか、うん。
とにかく楽しいんだぞ!と
そんなことを中心に話しました。

興味ある人は是非、是非、是非音響に来てください!!
1から丁寧に教えますよ~


次に照明さん^^

照明さんもいかに照明が素晴らしいかを語ってくれました!
照明の色の説明を実演を交えながら、1年生に丁寧に説明!!
音響より具体的でよかったと思います^^
いや、音響も負けてないですよ!
余計なこといいました、すいませんw

さて、照明さんの説明が終わると
音響と照明のデモンストレーションをしました。
久しぶりに照明と合わせられて楽しかったです!
内容は、ディスコというか、ダンスというか
そんなものをイメージしたものでした!

いきなり合わせたにしてはなかなか息が合っていたのではないでしょうかw

音響、照明ともにこんな感じでいいのでしょうか・・・
こんな説明でごめんなさいorz

これを読んでくれた1年生の中で、もし稽古会に参加できなかったり、この前の説明じゃものたりねぇよっ!
って人は、是非ぼくたちに声をかけてください!
よろこんでいろいろ教えます^^

最後まで読んでくださってありがとうございました><!

 
    
 
ハイ。昨日は第2回目の稽古会でした。
参加してくれた1年生の皆さん、ありがとうございました!

さらっと、昨日の内容をご報告!!
自己紹介
名前いっていくゲーム
だるまさんが転んだ(演劇部ver)
スタッフ紹介(音響*照明)
部活についての説明もろもろ。。
 
以上です!
 
 
個人的に、前回の稽古会には用事により参加できず、悔しかったので…この日をすごく楽しみにしてました。。
 
部活が始まる前には、たくさんの1年生さんがラウンジに集まってくださって、もう、うれしかったです・・・!

 
 
夕方開始なので、理科大さんにとってはなかなかハードな予定&移動だったと思います。。
参加してくださって、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。

 
そんな感じで、たくさんの参加人数によろこびながら、
次回の稽古会も今週木曜日21日18時から行います!
 
第3回目の稽古会では、演出*舞台監督*舞台美術など…音響*照明以外のスタッフ紹介も行う予定です。
もしよろしければ、お気軽に参加してくださいね。
お待ちしております!
 
 
どうもこんにちは。
家政四年のあきです。

今は いわゆる ヨナカと言われる時間帯ですがw

今日は第一回めの稽古会でした!!
来てくれた一年生、ありがとうございました(*^^*)

短い時間ではありましたが、なんとなーく雰囲気をわかっていただければと思います。

五限終わりで来てくれる理科大生が稽古会に参加できたのはほんの一瞬だったと思いますが…^^;
それでも、来てくれてありがとうございました!!

感謝です!!

まだまだ あと三回くらい稽古会が予定されていますので、ぜひぜひ来てください!
18日と21日は、スタッフの説明もします!
スタッフに興味のある方は必見ですね☆
その日に来られなくても、先輩に聞いたら答えてくれると思うので、疑問とかあったらバンバン聞いてみてください(^O^☆♪


それでは!!

<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/07 JT]
[11/14 おかばさん]
[10/18 病人]
[10/09 ジャン子]
[07/11 15]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ラムトキ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.