忍者ブログ
現実逃避闘争日記。
[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

翌月曜から冬が始動します
って言っても、台本稽古はまだしばらくは始まりませんが・・・
中途半端ですが始めちゃいます
だって部会で稽古できなくなるんだものー


こんばんは
なみです

最近、寝過ごして予約していた劇を観に行き損ねました
ぬーん
・・・縁がなかったんだ、うん(・ω・)


そろそろ12月です
先生も走っちゃう、師走
予定の方もぽつぽつ埋まり始めてます
忘年会シーズン
何かと出費が・・・

加えて、年内中に観に行きたい美術展が最低2つあるのです

さらに人生初のオーケストラなるものにも行って参ります
わくわく・・・
こちらの素養はあまりないので、ちょっと勉強しなきゃです


そういえば、ラムトキの皆さんは忘年会やりたいのでしょうか?
早く予定立てなきゃ埋まっちゃうお^ω^

PR
どーも理大祭は半ば参加者と化していた山本です。何故かチラシ配りの楽しさに目覚めかけました。

私から言うことではないと思うのですが、理大祭公演ご来場いただいた方、本当にありがとうございました。



それと参加者の皆さんお疲れ様でした。


で、今回は公演期間中に愉快な音を響かせながら色々と撮った写真を私の携帯に眠らせておくのもあれなのでちらほら公開したいと思います。
気が向いたら続きます。





肖像権なんて知りません。
文句があるならかかってきてくださいな。平和的でない手段で返り討ちにします。



以下反省しつつ紹介。
はい、一枚目は一応全員集合。その場にいた参加者全員ですね。


二枚目、舞台です。照明ついてます。ラインが綺麗に出てますねー。っていうか本当はもっと綺麗な色なのに携帯では出きらないよ(´д`)


三枚目、役者女性陣。
暗いです。もっと明るいとこで撮ればよかったね・・・でも三人のショットがなかったんだよ・・・2人とか1人とかしかなかったんだよ・・・ごめんよ・・・


四枚目、役者男性陣
おかしいな、誰もこっちを誰も見てない時に撮った筈がなんか1人カメラ目線のお兄さんがいるっていう。


五枚目、スペサン一年・・・生?不在なのがちらほらいる上なんか顔がちゃんと写っていないけど。まあ隠し撮りだししかたがない。うん、ごめんなさい。


とりあえずお疲れ様でしたー。




もはや、稽古日誌ではありませんが…。
理大祭終了しました。
どうも、舞監兼舞美に先こされました。
あきです


いや、もうなんかこの公演が終わった後の虚脱感は半端じゃないですね。
普通の大学生に戻った気分です。

昨日は、起きたときには授業終わってました。残念。
その後もごろごろしてて一日を過ごしたのです。ものすごく久しぶりに訪れた完全OFF。
たまにはそういう日も必要ですね。


と、いうわけで。
今日のお片付けをもって、正式に理大祭公演が終了するわけなのですが、一ヶ月があっという間でしたね。
でも、緑苑祭公演が一ヶ月前っていうのが信じられないくらい、遠い昔なような気もします。


この公演を打つにあたり、かなりたくさんの壁がありました。あ、パンフにも書いたね、これ。(笑

まず、公演打ってほしくないっていう反対意見。
ごく少数の反対を押し切るかたちで公演を打っちゃいましたが、その方々の気持ちにちゃんと応えられていたのでしょうか。
不安です。公演後にまともに話せずにお帰りになられました。無念。
ちゃんと話したかったです。。。

そして、人数が少ない。
あたしたちの代が入るまでは当たり前だったのかもしれませんが…大所帯に慣れた身としては、かなりキツイ人数でした。
スタッフの男性が舞監兼舞美っていうね。そんな酷な状態。
本当に申し訳なかったです。でも、ありがとう。


極めつけ?は稽古期間一ヶ月。
にも関わらず、体調不良がぽろぽろと…
ぬーん。
タタキしなくてよかったって思ったり、思わなかったり。
一回の稽古時間もお世辞にも長いとは言えない3時間。
理大稽古のときは長めにできるけど、寮生は先にお帰りになるので、やっぱりちゃんと稽古できるのは3時間。
ぬーん。
配役決めてから、四日後には台本を離せっていう荒療治。いや、療治じゃないけども。

よく応えてくれたと思います。役者陣。ありがとう。


稽古後のメールで夜中3時まで寝かせてもらえなかったり、
音響のさとこはインフルになっちゃったり、
電気容量は結構ぎりぎりまで決まらなかったり、
舞台もけっこうぎりぎりまで上がらなかったり、
折込もチラシ部数的に1団体にしかいけなかったり、
初日終わった後にキッカケ増えたり、
場当たりで初めてオープニングの稽古したり、
1stのあと、はしゃぎ過ぎて2stの出来が微妙で叱られたり。

ここに書ききれないけど、本当にいろんなことが一ヶ月間に凝縮されてました。


仕込み・当日・バラシなどなど、たくさんのスペサンに本当にお世話になりました。

仕込みにも初日にも、バラシにも、打ち上げにも来てくださったバンビ先輩、
仕込みに来てくださったニイザ先輩、
授業後にかけつけてくれたたむたむ、
日曜日に一日手伝ってくれて、打ち上げにまで参加してくれたこすもちゃん、みさみさ、バンチョー、
日曜に寒いなか場外に行ってくれて、バラシまで手伝ってくれたゆかりちゃん、
キミこそ音響戦士だよ、うさぽん、
合唱前の時間を割いてくれたジョニー、
寝坊なんじゃないか説が浮上しつつも、本番前にちゃっかり現れてくれたあかねちゃん。デジカメ忘れていかないでね。
家政での搬出から家政への搬入まで、参加者並みに働いてくれたやまさん、
千秋楽を観に来たついでにバラシまで手伝ってくれたあべし、
場当たり、ゲネ中と外で待たせて、楽日も場外とか酷なことをさせてごめんね。照明手伝ってくれたまっきー、


参加者と同じくらいの人数の方々にお世話になったんじゃないかってくらい、たくさんの人の力を借りました。
本当にありがとうございます。

むちゃくちゃなところもいっぱいあったし、稽古中とか負のオーラが漂ってたこともあったと思うけど、愛想尽かさずについてきてくれたみんなに本当に感謝してます。

やっぱり、人間って一人じゃダメなんだなって思いました。
抜け落ちるところをみんなでフォローし合っていかなきゃいけないんだなって。
三人寄れば文殊の知恵 じゃないけど、少数精鋭じゃなくたって、みんなでちゃんとお互いのこと思いやって支えあっていけばいいじゃない。なんて思ってみたり。。。



お。長くなった。

今まで参加してきたどの公演よりも、得るものが多かった気がします。
これを冬に生かせられるように、しっかり噛み砕いて、心に刻み付けとこうと思います。


理大祭、本当にお疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

理大祭演出・曽我明希

理大祭番外公演、終わりました


毎度のことですが、公演が終わるたびに自分の未熟さとか不甲斐なさを痛感します
しかし、後の祭り
次に繋げられるようにするのであります

舞監兼舞台…
色々手が回らなくて中途半端でぬーんです
ぬーん


バーチャル空間…
まあ時間とか人手とかを考慮すると、あれ以上にしなくて無難だったのかもしれませんが、ぬーん





いよいよ冬が始動しますね
これから3ヶ月ほど、よろしくお願いします

12月中の稽古は、ワークショップ形式の稽古で基礎からやっていこうと思います
スタッフさんには木材置き場の整理とか物品の確認とかをお願いする予定…

ちなみに初稽古は30日の月曜になります


脚本は年内にあげたい予定ですが、やはりもう少し掘り下げようということで、まだ書き出しておりません
上っ面だけなものとか、無秩序なものはつくりたくないのです
後悔するって分かり切ってる
出発点と漠然とした着地点は見えてるので、中をどうするか、どう集約させるか

実はものを書くのは初めてではありません
まあ小学5年生か6年生の夏休みに、1回物語を書いただけですけどね

何故か朗読の練習までした記憶が、ぼんやりと残ってる
県の教育委員会から何かもらった記憶はあるけど、忘れた
そもそも書いたことすら、忘れていた
4匹の蟻さんの物語


それから約10年
10年ほどの月日で自分はどう成長したのか、何者になったのか
表現とは、自分と向き合うこと、人と向き合うこと
そんな風に思います


冬公演参加者の方、これから3ヶ月ほどよろしくお願いします
なみでした



息が白い
紅葉は終えてないけど、朝のそれは冬のこと

薄い雲におおわれた空が、静かな朝をいっそう静かに
体を自分の羽毛に埋める鳥と、囀ることを日課とする鳥と、ただ朝食をついばむ鳥
犬の散歩、コーギー、柴犬、レトリバー
猫と目あわせてして、学校へ行こう

今日は楽日
理大祭最終公演日
<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/07 JT]
[11/14 おかばさん]
[10/18 病人]
[10/09 ジャン子]
[07/11 15]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ラムトキ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.